研修会
【研修案内】総合事業の改正を踏まえた専門職の役割と地域連携新着!!

    ※作業療法士・言語聴覚士・栄養士・薬剤師・歯科衛生士・介護支援専門員・医療ソーシャルワーカー・理学療法士等     地域包括支援センターに従事する職員・市町村職員     ※定員に達した場合は締切ります。お早めに […]

続きを読む
研修会
【研修案内】総合事業の要項変更に対応するための準備新着!!

    地域支援事業(地域ケア会議等)に参加する専門職種     ※定員に達した場合は締切ります。お早めにお申し込みください。

続きを読む
講習会
認知症ケア講演会

続きを読む
研修会
在宅がんのリハビリテーション診療・リンパ浮腫診療の普及に向けて~病院と在宅のシームレスな連携と実践~

続きを読む
研修会
リハビリ専門職向け人材育成プログラム(令和7年度 沖縄県短期集中予防サービス提供体制確保事業)

○ 研修日時 (すべてオンラインで実施) 参加費無料    第1回 令和7年6月20日(金) 13:30〜15:30    第2回 令和7年7月7日(月) 13:30〜15:30   ※第3回、第4回の日程は後日お知らせ […]

続きを読む
研修会
行政が求める専門職とは 〜行政や地域で活躍する専門職になるには〜

 今回は、総合事業に専門職を積極的に活用されている大阪府大東市より市長の逢坂伸子氏をお招きします。 行政に勤務する専門職に対して求められる能力や知識について理解するとともに、それぞれの地域に即した専門職の活用について、行 […]

続きを読む
研修会
「南城市が目指す介護予防と自立支援の方向性」南城市の介護予防・総合事業はこれからどう変わるの?〜地域における医療機関、介護・福祉事業所の役割〜

〜地域における医療機関、介護・福祉事業所の役割〜 内容 南城市では令和5年度より大東市 逢坂伸子氏の支援を受け、介護予防・総合事業の効果的な事業等について学び、見直しへ向け取り組んできた。大東市の「住民主体」にとことんこ […]

続きを読む
お知らせ
令和6年度沖縄県リハビリテーション専門職協会理事選挙結果について

内容

続きを読む
研修会
ほんとに知ってる?「フレイル予防」〜フレイル予防の地域展開を目指して〜

〜フレイル予防の地域展開を目指して〜 内容     市町村・地域包括支援センター・地域支援事業・介護予防事業担当者         https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfC […]

続きを読む
研修会
認知症と関わる ~STの視点で地域を見つめる~

~STの視点で地域を見つめる~ 内容     平安山 陽香氏 (本部町地域包括支援センター:ST)     医療・介護分野に従事しているPT・OT・ST等     https://docs.google.com/form […]

続きを読む